こんにちは、kohです(*´∀`*)
もうすぐ春ですね〜!
春になったらお弁当もってピクニックに行きたくなります!
大阪で迎える初めての春なのでどこかいいところないかしら〜
とわくわくしております!
さて、今回はピクニックに持っていきたい
サンドイッチの基本ポイントをご紹介したいと思います!
普段サンドイッチを作らない方も
このポイントさえ抑えておけば立派なサンドイッチができちゃいます!
1 水分の多い具材は使わない
はい。こちらが大前提となります。
パンが水分を吸ってべちゃべちゃになるので
レタスを使う際もキッチンペーパーでこれでもか!というほど水気を取って下さい。
トマトを挟みたい方は、種部分を取り除いて、
キッチンペーパーに並べて置いておけばOKです!
2 パンにバターを塗る
パンにバターを塗ることで油分の膜ができるので
水分がパンに浸透しにくくなります。
バターがなければマヨネーズでもOKです
3 切る時はラップに包む
包丁で切る時にどうしても横から具材が飛び出してしまいますが
ラップでぴっちり包んでから切ると、具材が飛び出ることなく綺麗に切れますよ(*´∀`*)
そのままランチボックスにも入れられますのでぜひお試し下さい。
ちなみに、ラップの上から定規で包丁で切るのと同じようにぎゅっと押さえると
ラップは切れずに中のサンドイッチだけカットすることが出来ます♪
ワックスペーパーで包むとさらにピクニック感がますので
そのやり方はまたの機会にお伝えしますね♪
パンもマーブルパンを使うと見た目が一気に華やかになりますよ〜
こちらは100均の紫いもパウダーを仕様致しました(*´▽`*)
マーブルパンも簡単に出来るのでそちらもまた今度♪お伝えします
まとめ
1 具材の水分は取り除く
2 パンにバターまたはマヨネーズを塗る
3 切る時はラップに包んでから
以上3つのポイントを抑えればピクニックに最適のサンドイッチになります♪
ぜひお試しくだい(*´▽`*)
マーブル食パンのレシピはコチラ
簡単成形♪手ごねマーブル食パンのレシピ
スポンサーリンク