イースターって外国の絵本とかで見聞きする程度の遠いお祭りだなぁって感じがしていたのですが、
ディズニーランドやお店などでもデコレーションを見かけるようになって
日本人の柔軟さを感じる今日このごろです^^
さて、そんなイースターにかかせない
「イースターエッグ」ですが、
あんなに綺麗な柄を入れるのはまずもって素人には無理なので…
今日は水風船と好きな紐で出来る
イースターエッグの作り方をご紹介します〜♪
スポンサーリンク
【材料】
・紐(今回は100均のレース紐を使用します)
・水風船(水は不要)
・木工用ボンド(こちらは水で薄めます)
・中に詰める小さめのお菓子
・空気入れ
・ボンドを混ぜる筆
【作り方】
水風船を膨らませます。
容器の中に木工用ボンドと水を1対1くらいで入れてよく混ぜます。
そこに紐を入れて全体にまんべんなくボンドがつくようにします。
④③の紐をとりだして、水風船にランダムに巻きつけて行きます。
上の方の隙間を少し大きめにしておくとお菓子が入れやすいです。
そのまま半日〜1日干します。
完璧に乾いたら風船を割ります。
【完成】
中にお菓子をつめて、完成♪
【コツ】
コツは風船に巻きつける時に糸がピンと張るようにすること。
また、巻きつける糸が短すぎると風船を割る時に形が保てないので
気をつけてください><
ぜひ簡単でオシャレにできるイースターエッグで
エッグハントを盛り上げてください♪
スポンサーリンク