メール

こんにちは、kohです!

今回はインスタントドライイーストの
金サフの使い方についてご紹介致します。

サフは安くて一杯入っているので
パンを沢山作るようになったら手を出すものだと思うのですが…
日清のドライイーストと同じように
小麦粉と一緒に混ぜ混ぜしても膨らまない事がしばしば…

しかしある一手間を加える事で、ちゃんと膨らむようになりました!

スポンサーリンク

【金サフと赤サフの違い】

サフには金と青と赤があるのですが、
青にはビタミンCが入っておりません!
ビタミンCが入っていると焼き上がりがしっかりとしたパンになり
しぼみにくくなります。

間違って青サフを買ってしまった方は
レモン汁を入れる事でビタミンCを補えますb

よくわからないので私はとりあえず金サフにも入れて使って見ました。
入れすぎると酸っぱくなります(当たり前だ)

赤サフ、青サフ→甘くないパン(食パン、フランスパンなど)向け
金サフ→菓子パン、クロワッサンなどいわゆるリッチパン向け

【金サフの使い方:予備発酵の方法】

金に限らないと思うのですが…
サフには「予備発酵不要」と書いてあります。
が!
予備発酵しないとなぜか失敗率が上がってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
ただの小麦粉の塊を生成しないためにも予備発酵をしましょう!

(ちなみに発酵できなかった小麦粉の塊は薄く伸ばしてピザかナンにすると美味しいですb)

では予備発酵の仕方をば!
(イースト5gの場合)


1 イースト5gに対して10倍〜20倍のぬるま湯を用意(今回は50cc/分量に含みます)
2 ぬるま湯にイーストの栄養分はちみつを5g入れる(分量に含みます)→混ぜる
3 イーストをふり入れる
4 1分待つ
5 スプーンで混ぜる
6 10〜15分程放置


泡がブクブクなったら成功です!
ならなかったらぬるま湯が熱すぎたかぬるすぎた可能性があります。
熱すぎた場合はイースト死んじゃってるので諦めて捨ててください…
ぬるかった場合は200wのレンジで20秒ほど温めて様子を見てください!

【そもそもの注意点】

イースト菌は生きています!
ので、なるべく開封後すぐの物を使うと
ちゃんと膨らんでくれます!(笑)

たまにしかパンを作らないよ〜って方は
小分けになっているタイプが断然おすすめです!

【まとめ】

サフは予備発酵をしてから使う!
これにつきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《サフ》インスタントドライイースト(金)【125g】
価格:438円(税込、送料別) (2018/5/11時点)

スポンサーリンク

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。