メール

こんにちは、kohです!

私はパン屋さんを目指しているわけではないので

気軽に、簡単に、美味しくできればそれでオッケー!

という考えのもとパンを作っているのですが…

ぶっちゃけやっぱり捏ねたほうが美味しいのか?が気になりまして…

いつもの生地、いつもの発酵時間で

捏ねない生地と捏ねた生地に違いが出るのかを実験してみました。

1次発酵

捏ねないやつはココで生地がある程度まとまったら

200wで温めて10分放置します。

今回は半分の生地をレンチンする前に

捏ねてみました!

流石に捏ねたやつは表面がつるっと滑らかなのに対し、捏ねないのはぼこぼこですね(笑)

1次発酵後

どちらも綺麗に膨らみました!

成形

こちらも元からつるんとしている捏ねパンの方が表面は綺麗です。

(ぼこぼこしてるのはラップを剥がすときに着いちゃったやつなので、几帳面な方はラップに油を塗るか、コップなどで高さを出してラップがパンの表面に付かないようにしてください)

焼成

で、焼いた結果がこちらです!

ぶっちゃけそこまで変わらないかなぁ~?

じゃっっっかん捏ねた方が形がしっかりしているので横に広がりにくく、高さが出ましたが、誤差の範囲内のような気も…

家庭で気軽に食べる分には捏ねなくても遜色ない気がするので、これからも捏ねないパンを推して行こうと思います!(笑)

まとめ

捏ねなくても見た目に差は出なかった!

あ、味も変わりませんでした(笑)

皆さんも気軽なパンライフを☆

スポンサーリンク

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。